設備と残置物の違いや残置物の所有権・残置物の処理の仕方とよくあるトラブルとは

設備と残置物の違いや残置物の所有権、残置物の処理の仕方とよくあるトラブルとは

引っ越しをして、部屋の中に前に住んでいた人が残していった家具などがあるという経験をした方も多いと言われています。

賃貸契約を交わしていくときに、気を付けなければならなのが設備と残置物のトラブルです。

そこで設備と残置物の違いや、残置物の所有権は誰にあるのか解説していきます。

さらに残置物はどのように処理するのかや、よくある残置物のトラブルについても併せて解説していきます。

設備と残置物の違いとは

設備とは、賃貸物件において大家が住人のために物件に付属するものとして設置している物品や備品、家具や家電を意味しています。

また設備とは簡単に言うと、賃貸物件が作られたときから常備されている家具や家電のことを言います。例を挙げていくと、エアコン、IHヒーター、食洗機、ガスコンロ、掃除機などが挙げられます。

そして設置は大家であるオーナーの所有権や義務管理を持つとする、賃貸物件の一部と見なされます。

そのため、通常の使っていて壊れたり故障した場合では、大家が修理や交換の費用を負担する必要があります。

一方の残置物とは、賃貸物件において前に住んでいた人が残していったと見なされる所有権を放棄した物品や家具や家電のことを意味しています。

残置物は、誰の所有物でもないので次の借り主がそのまま使うか、捨てるかを選ぶことができます。

しかし残置物を次の借り主が使って故障した場合、残置物は大家に管理義務がある物品ではないので、残置物の修理費用やメンテナンス費用は、借り主が自己負担する費用が出てきます。そして大家であるオーナーは、残置物を置く際には入居者に対して有無を説明しなくてはいけないと言われています。

つまり、設置と残置の違いとしては賃貸物件にある物品や備品、家具家電の意味では共通する部分ですが、それぞれの所有権と故障したときのメンテナンス費用の負担が違ってくるということです。

残置物は賃貸物件に住んでいた以前の住人が残していった物で、所有権を放棄しているものを意味しているのに対して、設備は大家が住人のために責任を持って設置し、物品や家具、家電などの所有権は大家にあるということを意味しているのが違いです。

設備は大家の所有や管理であるため、故障のときには大家が修理費用を負担する必要がありますが、残置物は誰の所有物でもないため、使っていて故障した場合には自分の責任において修理するか破棄する必要があります。

このようなことも設備と残置物の違いなのです。

残置物の所有権

残置物が壊れたときには借り主が自分で直す必要があり、大家であるオーナーは直してくれないのが特徴ですが、ポイントとなり気になるのは残置物として置いてあるエアコンやガスコンロなど所有権です。

残置物の所有権というのは、実は大家であるオーナーにあるのです。

その理由というのは、前の入居者が置いていったという時点で、残置物の所有権は大家であるオーナーに移ったと考えられているからです。

つまり、残置物というのは大家であるオーナーが自分のものを次の入居者に無償で貸し出しくれているという形になっているのです。

そのため、所有権は借り主ではなく大家であるオーナーにあるために、残置物を勝手に交換したり、撤去してはならないと言われているのです。

また残置物が壊れた場合には、借り主が直す必要が出てきますが、残置物であるエアコンやガスコンロなどが壊れて勝手に交換してしまうと、大家であるオーナーに弁償を求められる可能性もあります。

つまり残置物は大家であるオーナーの物だということなのです。

もし仮に、残置物が壊れてしまった場合には、修理するではなく新しいものを購入するのであれば、オーナーの許可を得てからにするのがポイントになります。

一方、勝手に交換や撤去をしてはいけないものの、撤去するとなった場合の費用については、大家であるオーナーが費用を負担します。

そして自分が引っ越しをするときには、残置物の所有権は大家であるオーナーにあるのために、勝手に持っていってはいけないのがポイントです。

残置物というのは、借り主の物になっていると勘違いをしてしまい持って行く方もいると言われていますが、気を付けるなければならないと言われています。

大家であるオーナーの許可が得られれば貰っても問題ないと言われますが、可能性は低いです。

しかし貰って行く物そのものが、かなり古い物だった場合や、大家であるオーナーが撤去を考えている場合であれば許可が出る可能性もあると言われています。

つまり、残置物は勝手に持って行ってはいけないというのがポイントで、欲しい話すにはオーナーと交渉するのがポイントだと言われています。

また退去したばかりの部屋の残置物の所有権については、手続きを踏んでいない場合、前の入居者に所有権があるのが特徴です。

残置物の処理の仕方とは

退去するときには、本来であれば前の住人がものを処理するのが一般的です。

しかし残置物の場合では、新しい入居者が来る前に大家であるオーナーが処理するべきだと言われています。

そんな中問題となるのが、残置物の所有権です。

退去したばかりの部屋の残置物の所有権はというと、前の入居者にあるため、たとえ賃貸借契約が終了していたとしても、貸し主が勝手に処理してしまうと、所有権の侵害となってしまいます。

そのため、不用品であったとしても処分する場合では、所有権を持つ前の入居者との合意を得る必要が出てきてしまうのです。

しかし最近問題となっているのが、夜逃げ同然で所有者が居なくなってしまうことです。この場合ですと、合意を得るのが不可能になってしまいます。

このようなときには、訴訟を起こして強制執行による処理を行うことは可能です。

しかし強制執行による処分というのは、手間と費用が掛かると言われています。

そのため最近では、賃貸契約を交わす際に、残置物があった場合処理を貸し主のオーナーが行えるように決めておくのが多くなったのです。

この契約をしておくことによって、大家であるオーナーが処分しても罪に問われることはありません。

また、残置物の所有者と連絡が取れないなどの問題については、弁護士に相談するのが最善です。

合法的な処分の仕方を適切にアドバイスしてくれると言われています。

また、法律の問題も関係してくるだけあって、自分で判断してはトラブルに巻き込まては大変なので、信頼できる弁護士に処分の仕方を相談し然るべき対処をするのが良いと言われています。

残置物の自分で処理する方法

残置物の処理というのは、自分でする方法があります。

処理の仕方というのは残置物の種類によって異なってきます。

そのため事前に確認しておくのがポイントです。

可燃ゴミ、不燃ゴミ、粗大ゴミに分類して、各自治体のルールに従って廃棄します。

家電リサイクル法にの対象になるものについては、家電量販店に引き取りを依頼するか、指定の引き取り場所に持ち込む必要が出てきます。

また残置物を処理するときに、処分するものが新しく綺麗な状態であれば、買い取りに出すのもポイントです

リサイクルショップや、買い取り専門業者を利用するという方法を処分の仕方の一つだと言われています。

また自分で処分するメリットとしては、費用が抑えられるというところです。

残置物の量が少なく、大型のものがない場合には特におすすめだと言われています。

もちろん、時間や手間はかかりますが、時間に余裕があるときであればメリットが大きいです。

一方自分で残置物を処分するときには、問題点あります。

それは、ある程度種類がまとまっていれば問題はないのですが、分別だけでも時間が掛かってしまう場合には処理が大変になってしまうということです。

そのような場合には、業者に依頼する処分の仕方を検討するのも手段です。

そして残置物の処理の仕方には、業者に依頼するという方法があります。

残置物の処分を業者に依頼したほうが良い場合には、さまざまなケースがあります。

まず、残置物が大量にある場合は依頼したほうが良いと言われています。

さらに、自分では処分する時間がない場合や処分方法が分からないものが多い場合も依頼したほうが良いも言われています。

また残置物が大型の家具などで、運び出すのには難しいというケースにも業者に依頼したほうが良いと言われています。

また残置物の処理を業者に依頼するメリットとしては、手軽さがポイントになると言われています。

その理由としては、種類ごとに分別する必要も、大型の家具や家電を自分で運ぶ必要もないのが理由になります。

効率的に残置物を処理することができるで、メリットは大きいと言われています。

業者に依頼するという場合は、リフォーム会社にお願いする方法と、残置物処理業者にお願いする方法、不用品回収業者に依頼するという方法があります。

まずリフォーム会社に回収してらうのも方法としては、リフォームのときには部屋を綺麗にしてもらう手段です。

貸していた部屋が再度空いたときには、ほとんどのオーナーがリフォーム会社にお願いをして部屋を綺麗にしてもらうケースが多いです。

リフォーム会社には、次の住む人のために住居を住める状態にするという義務があるので、残置物を処理を行ってくれる会社があるのです。

しかしあくまでもリフォームを専門としているので、残置物の回収に関しては高額になってしまう場合がほとんどだと言われています。

また、残置物処理業者にお願いするのも方法です。

残置物処理業者とは、部屋に残っている残置物を処理してくれる専門の業者のこを言います。

物を回収してくれるだけではなく、部屋の掃除まで行ってくれるので、まとめた掃除や回収をお願いしたいときにはとても便利だと言われています。

さらには、残置物の対処の仕方や専門的な知識も持ち合わせているので、残置物のこれからの対策方法や残置物に関する悩みごとに対しても対応してくれると評判です。

しかし、実績がどのくらいあるかどうかによって左右される部分も多いと言われているので、依頼するときには必ず実績を確認してから信頼できる残置物処理業者に相談するのが良いと言われています。

さらに残置物の処理を受け付けている不用品回収業者は、全国にはたくさんあるので依頼するのも方法として良いと言われています。

しかし不用品回収業者を業者を選ぶときには、ポイントがあるのが特徴です。

不用品回収業者を選ぶときには、残置物回収の実績が豊富である業者を選ぶのがポイントだと言われています

また回収と買い取りの両方を受け付けている業者が良いと言われています。

さらに即日対応をしている業者や、スタッフの対応が丁寧でスピーディーな業者を選ぶのがポイントだと言われています。

さらにポイントとなる金額が適正かどうかです。

不用品業者の処分費用は、どこかで一定に決められているというわけではありません。

また不用品回収業者もボランティアではないので、処分のときには利益が発生するように料金を請求してきます。

しかしあまりにも高い金額を請求された場合には、考え直したほうが良いと言われているのです。

それはある程度は妥当な金額もあるからです。

そのときには複数の業者で見積りを取ってもらい明らかに高い金額ではないかどうか、それぞれの業者の相場をチェックするのがポイントです。

また、不用品回収業者は産業廃棄物を処分するための許可を受けている業者しか行ってはいけないのが特徴です。

この許可を受けていない業者というのは、本来は不用品回収業者として営業できないのです。

このような業者というのは、どこかで不法投棄をしている可能性もありますから気を付ける必要があります。

残置物を処理を考え業者を選ぶ場合では、インターネットなどの口コミなどを参考にしつつ慎重に選ぶのが良いと言われています。

そして残置物を安く処理する方法として、業者に依頼するときには、いつも依頼する業者を見つけておくのがポイントです。

残置物の処理費用というのは、高くなりがちだと言われていますが、残置物の問題に遭遇したときにもいつもの業者が安心ですし、いつも利用しているということを考慮してくれ値引きをしてくれる可能性が高いと言われています。

また、捨てられるものはまとめて依頼するのが安くする方法です。

大抵の不用品回収業者では、残置物をチェックしてこれらをまとめていくらという方法で見積りを出してくれます。

まとめて捨てられるのが、不用品回収業者のメリットでもあるので、お得に利用するのであればトラック満タンまで不用品を処分するのがポイントです。

また残置物を処理を依頼するときには、できるだけ安い業者に依頼したいという方事前に複数の業者に見積りを依頼して、比較してから決めるのがポイントになります。

残置物の処理の仕方でよくある疑問とは

残置物を処理するときには、疑問に思うことを多いと言われています。

それはリサイクルショップで買い取りをしてもらうときのことですが、どのような状態のものなら買い取ってもらえるのか疑問に思うことあります。

残置物を買い取ってもらう場合は、動作に問題なく状態が比較的綺麗なものなら買い取りしてもらえる可能性が高いです。

また残置物を高価買い取りしてもらうポイントとしては、付属品や外箱などを揃えておくのが良いと言われています。

そして大家であるオーナーが住人が退去する際に、部屋にあるものを処理して欲しいと言われた場合、口約束だけでも問題はないのかという疑問もあります。

このような場合、口約束のみでは処理できないことになっているのが特徴です。

トラブルを防ぐためには、所有権を放棄したという書名によるやり取りが必要となります。

さらに無料回収業者は、信用できるのかと疑問に思う方も多いです。

この場合では、無料で回収できる理由をしっかりと説明できる業者であれば、問題ないと言われています。

このような業者というのは、回収した不用品をリユースしたりリサイクルすることで利益を出しているのです。

またエアコンは粗大ゴミとして処分できるのかと疑問に考える方もいますが、エアコンは家電リサイクル法の対処になるため自治体が回収する粗大ゴミとして捨てることはできません。

よくある残置物のトラブルについて

賃貸契約の場合には残置物のトラブルはつきものだと言われています。そんな残置物のトラブルにはよくあるトラブルがあると言われています。

まず残置物のトラブルとしてよくあるのは、エアコンを残したことによるトラブルです。

引っ越してきてから設備だと思っていたエアコンが、実は前の入居者の購入したものだったというのは本当によくある事例です。

また設備だと思ってしまうのには理由もあり、エアコンが付いている賃貸はほとんどなので、気が付かないことも多いと言われているのです。

そんなエアコンですが、古いエアコンがそのままだった場合多くのトラブルを巻き起こしています。

実際の電気代が最新のエアコンと比較して高くやってしまったり、途中でエアコンが壊れしまったときには修繕費を払わなくてはいけなくなったというトラブルはよくあると言われています。

また借り主が転居する際に、撤去費用が掛かるという理由からその費用を免れるためにそのまま放置してしまいトラブルになったという事例もあった言われています。

またよくあるトラブルとして部屋の照明器具があります。

入居者が部屋の照明器具の数に満足出来ず、入居したあとに照明器具を設置していることもあります。

これは元からあった設備なのか、残置物なのか分からないということも多いと言われトラブルの原因となると言われます。

そのため、大家であるオーナーが所有する物件にはいくつの照明器具があり、どこにどんな照明器具があらかじめ設置されていたのかを把握しておくと、退去費用の精算のときに残置物の処理のトラブルがスムーズになると言われています。

そしてよくある残置物トラブルとして、設備と説明しておきながら実は残置物だったと後から聞かされるというトラブルもあります。

賃貸を借りている人の中には、前の住人が置いていった物に嫌悪感を出す人も居ます。

事前に残置物と説明すれば問題なかったものの、なかなか借り手が見つからず嘘の発言をしまいトラブルになったのです。

またよくある残置物のトラブルとしては、ダンボールなどの不用品が残されるケースです。残置物は活用できるものだけとは限らず、引っ越しで不要となったダンボールや持っていく荷物に入りきらなかったものなど、明らかに不用品と分かるものもあります。

しかし一見ゴミのように見えるもので、残置物なので勝手処分が出来ず手順に従って処理しなければらないので、トラブルとなる言われています。

また、DIYやセルフリノベーションが施される場合があります。

室内に装飾などがされるケースや、壁紙や置物など個人の趣味で行ったものがほとんどですが、このようなDIYやセルフリノベーションについても残置物の扱いとなります。

退去者が良かれと判断し残して、大家であるオーナーがそのまま活用する人も居るそうです。

しかし基本的に入居者が退去するときには、現状回復義務があるため、残置物のトラブルになることもよくあると言われています。

またよくあるトラブルの中には、押し入れの区切り棚や衣装掛けに使われた突っ張り棒、洗濯物を干す物干し竿なども残置物のトラブルになります。

退去者が所有権を放棄すれば、備え付け設備として活用できますが、そうでない場合は残置物となってしまい取り扱いに困ると言われています。

さらにベッドやテーブルの残置物は、よくあるトラブルの原因となります。それは家具というのは中古品ではなく新しいものを揃えたいという方が多いのが理由です。

また、自分が今まで使っていたものを使いたいという方も多いです。そのため自分の部屋を自分の落ち着くようにカスタマイズしたいという入居者が多いため、家具のような日常的に肌に触れるようなものは残置物のトラブルとしてよくあると言われています。

残置物や設備のトラブル避ける方法とは

残置物や設備については、さまざまなトラブルがありますが、トラブルは回避する方法もあります。

まずトラブルを回避する方法としては、事前に設備や残置物の説明をしておくことが対策です。

それは賃貸契約をしている人の場合、ほとんどの人が残置物や設備に関する知識がない状態で入居てくるのが現状だからです。

そこで知らないことを伝えないのではなく、しっかりと残置物や設備の説明をしていき、どんなメリットやデメリットがあるのかしっかり伝えるのが対策です。

後で知らなかったという発言が出るよりも、必ず説明をすることでトラブルを未然に防ぐことができると言えます。

また、残置物を置いた前の借り主か連帯保証人に合意を取るの方法です。

必ず借り主に残置物の所有権を大家であるオーナーに移行してもらうことが必須ですが、夜逃げなどで前の借り主と連絡が取れず了承を得られない場合があります。

そのような場合トラブルを避ける方法として、契約時に決めた連帯保証人に連絡を取って、そのあとの処理をどうするのか催促するという方法があります。

連帯保証人というのは、借り主が家賃を払えなくなった代わりに肩代わりしてくれる決まりがあるため、前の借り主と連絡が取れなくなった場合は、連帯保証人に確認して合意を得るのが手段だと言われています。

そして残置物のトラブルを避けていくためには、事前に残置物を処分しておき契約を交わす前には綺麗な状態に戻しておくという方法があります。

つまり残置物の処分をしておき、新しく入ってくる人にありのままの部屋を貸してしまうことで、トラブルは起きないと言えます。

まとめ

設備と残置物には大きな違いがあり、賃貸物件にある家具家電などの意味では共通する部分ですが、それぞれの所有権と故障したときのメンテナンス費用の負担が違う分かりました。

また残置物の所有権は基本的に、前の入居者が置いていった時点で大家であるオーナーに移ったと言えます。

そして残置物の処理の仕方は自分でもできるものの、業者に依頼するのも方法です。

さらによくある残置物のトラブルとしては、エアコンなど家具家電を置いていったことでトラブルになりやすいと言えます。