必見!自分でできる雨漏りの応急処置の方法と注意点について

雨漏りの放置しては危険!

これから梅雨の季節になると雨が続きます。

突然の雨漏りが発生し、「どうにかしなければ!」と思っても、今まで雨漏りの処置をしたことがなければどうしたら良いのか分かりませんよね。

しかしわからないからと言って雨漏りを放置しておくとカビの発生や、屋根がボロボロになってしまうというリスクも高まり、修繕費用も高額になりがちです。

そのため守りを発見したらすぐに自分でできる範囲で応急処置をすることが大切になります。

この記事では自分でできる雨漏りの応急処置の方法や注意点について紹介します。

雨漏りの応急処置をしないとどんな被害が起こるの?

ちょっとした雨漏りだから大丈夫と油断していると大きな被害に結びつくことがあります。

雨漏りを保持することによって起こる被害について理解しましょう。

例えばこんな被害があります。

・壁のクロス、天井にシミ
・カビが発生して健康被害が起こる
・カビの発生により異臭が怒る
・シロアリが大量発生する原因になり、家が腐る
・家の資産価値が下がる、寿命が短くなる
・漏電を起こして火災が発生する

大切な資産を長く維持するためにも、雨漏りを見つけたら放置せずにすぐに対策することが大切なんです。

雨漏りの処置方法について

それでは自分でできる雨漏りの応急処置について説明します。

室内の二次災害を防ぐための応急処置

雨漏りの応急処置と言うと「屋根に上って」と言うイメージがありますが、まずは室内の処置をしましょう。

外はまだたくさん雨が降っていて、その中で原因となる屋根を見に行くのは大変危険です。

雨漏りを発見したら雨が落ちてきている部分にバケツを置き、室内が濡れることを防ぎましょう。

用意するもの
・バケツ・衣装ケース
・雑巾
・新聞またはレジャーシート

雨漏りしている箇所に新聞もしくはレジャーシートを敷き、その上にバケツをおきます。

衣装ケースは大量に水を受けることができるので、もし空いている衣装ケースがあればお勧めです。

バケツを設置することで、とりあえず床が濡れることを防げます。

ある程度バケツの中に水が溜まると水しぶきが跳ねて周囲が水浸しになってしまいますから、バケツの底に雑巾や新聞紙を敷いておくことをお勧めしています。

天井裏でキャッチするのはより効果的

床で漏れてきた水をキャッチするより少し難易度が高くなりますが、屋根裏で雨漏りをキャッチするのも非常に有効です。

通常の家屋の場合、屋根裏に登るために点検口が設置されていますので、そこから屋根裏に入れそうならばチャレンジするのも良いでしょう。

もし屋根裏を覗くことができるなら、どこから雨漏りしているのかチェックします。

雨漏りしてる直下にバケツを置いたり、新聞を敷くことでより上流で室内に雨水が侵入してくることを防げます。

もし屋根裏でキャッチできれば、居住内にバケツが並ぶ光景を見ることなくスマートに対策できますね。

ブルーシートで対策する

雨が落ち着いたら屋根に上り、雨漏りしている箇所を探しましょう。

該当部分を見つけたらブルーシートをかぶせ、屋根から雨水が侵入してくることを防ぎます。

用意するもの
・大きめのブルーシート
・砂利を詰めた土嚢
・防水性のテープ

ブルーシートはホームセンターなどで購入することができます。

ただし雨漏りの部分をピンポイントで特定することは非常に難しいため、大きめのブルーシートで広い範囲にかぶせることをお勧めしています。

また風が吹くとブルーシートはすぐに飛ばされてしまいますから、テープで固定したり土嚢を置くなどして、せっかく用意したブルーシートが飛ばされることがないようにします。

なお土嚢袋の中に砂を詰めると雨で濡れて溶け出してきますから、砂利など雨でも溶け出すことがない砂利や石を詰めましょう。

防水テープで対策する

屋根がトタンの場合であれば、防水テープを綺麗に貼ることで雨水の侵入を防ぐことができます。

テープで処置を行う場合、雨漏りしてる箇所周辺をきれいに拭きます。

この作業がしっかり行われていないと、せっかく貼ったテープがすぐに剥がれてしまいます。

コーキング剤を使って雨漏り部分を補修する

コーキング剤とコーキングガンを使えば、雨漏りをきれいに防ぐこともできます。

用意するもの
・防水コーキング剤
・コーキングガン
・雑巾
・マスキングテープ
・プライマー

コーキング剤を使って埋める場合、最初に雑巾で雨漏りをしていると思われる箇所周辺ををきれいに拭き取ります。

その後コーキングガンを使いコーキング剤を埋めていきますが、コーキング剤がはみ出て余分なところに付着すると見た目も美しくありませんね。

余分なところはマスキングテープでカバーし、はみ出さないように処置しましょう。

なお雨漏りしている箇所に直接コーキングをするよりも、事前にプライマーを使ってからコーキング剤を塗布することで接着力を高めより丈夫に修復することができます。

プライマーを塗る場合は、先に重複したい箇所にプライマーを塗って十分に乾いてからコーキング剤を注入します。

コーキングが完了したら、完全にコーキング剤が乾く前にマスキングテープをはがし乾燥するまで放置します。

雨漏りを自分で修復する際の注意点について

天井の雨漏り被害を修理する場合、必ず2人以上で行いましょう。

屋根の修理は高い所の作業になるため、高いところが苦手だと言う人はやめておいた方が賢明です。

一般的な2階建ての住宅の場合、屋根の高さはおよそ6メートルから9メートルにもなります。

もしここから落下すれば骨折するだけではなく、頭を強く打って死んでしまうこともあります。屋根はその構造上勾配があり滑りやすくて非常に危険です。

プロの職人でも時々屋根から落ちて大怪我をする事故が起こっています。

作業をするときには屋根に上がる時の補助、怪我をしたときにすぐ救急車を呼べるように、2人以上での作業をお勧めしています。

1人は地上に待機して作業を見守ります。

応急処置以外はプロに任せる

屋根の構造を知らない素人が屋根に登ると、かえって屋根の機材を壊してしまい被害を拡大させる恐れもあります。

あくまでも応急処置として施し、それ以上の事はプロに任せた方が無難です。

また屋根の修理のために屋根や屋根材に直接釘を打ち込む事は厳禁です。

補修のために打った釘が穴となって、そこから後日雨漏りを発生させる可能性が高いからです。

雨水はちょっとした隙間から建物に侵入してくるため、目に見えないような小さな穴でもリスクがあります。

雨漏りの応急処置をプロにお願いした場合、2万円から3万円程度が相場になります。

雨漏りの原因は時間では判断できないことも多く、内側に原因が潜んでいることもあり、その場合はプロに依頼しないと解決できません。

雨漏りは天井だけではない

雨漏れと言うと天井のイメージが強いですが、天井以外からの雨漏りもあります。

例えば窓の場合、普段から頻繁に開け閉めをしているため劣化が起きやすく、隙間が発生しやすい場所として知られています。

また、ベランダの防水剤が劣化すると、そこからひび割れが剥がれが発生し雨漏りが起こります。

ベランダで使用している防水シートの劣化により、避けた穴から雨漏りすることも珍しくありません。

さらに外壁に施してある塗装の劣化、シーリング材の剥離により壁からの雨漏りも起こります。

雨漏りの応急処置はとても大切

雨漏りの応急処置をすぐにする事は、雨漏りによる被害を少なくし家の資産を守るために大切なことです。

何もせず放置するのではなく、できることから始めましょう。

いざというときに備えてバケツやレジャーシート等を用意しておくと安心です。